2016年9月5日(月)ブックスペース栄和堂にて、村上"ポンタ"秀一&服部龍生 Special Duo Live を開催します。 日本有数のドラマー 村上"ポンタ"秀一が鎌倉・深沢にやってくる! 6月に開催した栄和堂初の音楽ライブイベント「本と音vol.1」、おかげ様で満員御…
かまくら駅前蔵書室、銀の鈴社に次ぐ、ゆる連携シリーズ第3弾として、鎌倉にある出版社「港の人」の本を販売し始めました。港の人の情報はこちら↓ 出版社 港の人・MinatoNoHito 今回のゆる連携は、お客様同士がゆるゆるとつながって、港の人の方(分かりにく…
先日、この本を読みました。 www.kinokuniya.co.jp 西国分寺のカフェ「クルミドコーヒー」の店主、影山さんが、「カフェからはじめる人を手段化しない経済」という副題で書いた本です。 控えめに言って、すごくいい本でした。個人店を経営している人にとって…
今日、はてなブックマークでこの記事がバズってましたね。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160525-00001793-cakes-lifezasshi.news.yahoo.co.jp 記事中の「あなたが大好きなお店が続くために」以下の結論部分は、個人的に「ちょっと市場性を無…
ブックスペース栄和堂初の音楽イベント「本と音」を6月23日に開催致します。 「本と音 vol.1」 日時:6月23日(木)19:00開場 19:30開演 出演者:原田茶飯事(はらださはんじ)・前川サチコ 料金:2,500円(ホットサンド2種類付き)+1ドリンク500円 定員:40名 …
OZmagazine5月号「良い一日が待っている町 鎌倉」に栄和堂が掲載されました。 まさかの深沢・梶原で4ページ! 「鎌倉」と言えば、鶴岡八幡宮やら大仏やらを想像すると思いますが、今回のオズマガジンさんは攻めました。なんと、深沢・梶原地区で4ページを割…
4月12日(火)から下記の通り、営業時間を変更致します。 4月11日(月)まで 営業時間:11:00〜18:00 定休日:水 平日のみワーキングタイム営業:18:00〜22:00 ↓ 4月12日(火)から 営業時間:12:00〜20:00 定休日:水 3月7日に営業時間を変更してから間もないタ…
2016年3月24日(木)からホットサンドをメニューに追加しました。 これを機に、その他のメニューの種類やら価格をがらっと変更しました。詳しくは以下のメニュー表をご覧くださいませ。 営業時間を昼にシフトしたので、メニューも「カフェ&バー」→「ブック…
■ 聾者のための英語教室 ぼくの小学校の同級生である清水高義君が本を上梓した。先日発売になったが、その前に栄和堂にその本を持って来てくれた。本のタイトルが「聾者のための英語教室」ということで、耳の不自由な方々のためが英語を話せるようにという本…
2016年3月7日(月)から営業日時を以下の通り変更致します。何卒ご了承願います。 3月6日(日)まで 営業時間:12:00〜23:00 定休日:水・日・祝 ↓ 3月7日(月)から 営業時間:11:00〜18:00 定休日:水 平日のみワーキングタイム営業:18:00〜22:00 ※ワーキング…
■機械化と手作業 お久しぶりのカフェマスターです。ぼくは団塊世代のど真ん中だからものごころがついた時でも機械化、自動化はまだまだで薪でご飯を炊いて風呂をわかしていた。コンピュータなんて影も形もなかった。そう考えると、この半世紀ほどの変化はす…
店長の淳也です。 ブックスペース栄和堂の運営は主に店長の僕とカフェマスターである父、そして顧問的な役割をしてもらっている兄の3人で行っております。 店舗運営は僕と父で行い、定期的に兄に鎌倉まで来てもらってミーティングをしています。経営に関する…
かまくら駅前蔵書室に続く「ゆる連携」シリーズの第2弾として、鎌倉にある出版社「銀の鈴社」様と「ゆる連携」致しました。 銀の鈴社の若き取締役、西野さんが当店に来店され、「家近所なんで何か一緒にやりましょう!」とありがたい言葉を頂きました。 そこ…
1月27日(土)9:28〜11:13放送のテレビ東京系「なないろ日和」にて、当店が取り上げられました! www.tv-tokyo.co.jp その日は湘南モノレール沿線を紹介する特集が組まれており、昔ながらの書店をブックカフェにリメイク、という文脈で取り上げてもらえま…
1月23日(土)、栄和堂のリフォームを担当してくださったさくら住宅鎌倉店主催による「ゆったりあったかリフォーム相談会」を開催します。 開催概要 【主催】さくら住宅鎌倉店 【会場】ブックスペース栄和堂 【開催日時】2016年1月23日(土)10:00〜16:30 【…
店長の淳也です。 非エンジニアな僕ですが、エンジニアな兄の影響もあり、YAPC(「やっぷしー」と発音)という技術系カンファレンスに2014、2015の2年間参加したり、miyagawaさんのPodcast「Rebuild.fm」を時々聞いております。 ただRebuild.fmを聞いても、…
あけましておめでとうございます。店長の淳也です。年末年始休暇を経て、昨日から通常営業を再開しております。2015年11月16日に開店したので、開店から約1ヶ月半経過した事になります。 お客様のご要望とお店のコンセプトとの距離感 昨日までの全ての営業日…
■ 年頭にあたって 遅まきながら、あけましておめでとうございます。年が明けて2016年(平成28年)を迎えましたが、新たな思いでこの1年を過ごしていきたいと思っています。 昨年11月16日から「ブックスペース栄和堂」が開店したわけですが、あっ…
■ 未来の〇〇応援カフェ 今日は、休みだというのに朝早くに母親が入所している老人ホームから電話が来る。母親が自室で転んで動けなくなってしまったので救急車で病院に搬送するという。ホームは家の近くなのですぐに駆けつけて付き添うことに。まあ、頭も打…
既にFacebook、Twitterでシェア致しましたが、2015年12月21日に「湘南経済新聞」というWebメディアに掲載して頂きました。 shonan.keizai.biz yahoo!ニュースの地域版にも掲載され、掲載から3日間で約400いいね!を頂きました。記者の鈴木さんにはわざわざご…
かまくら駅前蔵書室さんとゆる連携させて頂きました。 www.kamakuraekimae.com 内容は下記の通りです。 ブックスペース栄和堂を利用 → かまくら駅前蔵書室を利用 お会計の際にその旨を栄和堂スタッフへお伝えください 領収書に「ブックスペース栄和堂」のス…
■人は書きたくなり、語りたくなる 「ブックスペース栄和堂」では、ネットにはないリアル店舗のよさを言っているが、電子書籍とかウエブ上の情報ではなく紙の本で読むことを主に強調する。ページをめくりながら、あるいは行きつ戻りつつして本の世界を感じる…
燻製が人気です。 ちょこっとつまんで食べられるように、と自家製で作っているのですが、おかげ様でご好評を頂いております。 お酒のおつまみに、という方が多いと思いきや、意外とコーヒーと一緒に召し上げる方も多いです。スモーキーな燻製とコーヒーって…
■ぼくの本棚(2) 今日は、商店会の歳末大売り出し抽選会に当番として出かける。朝の9時から13時まで外で立ちっぱなしで、風も強く寒くて震えていた。やっと温かいわが家に戻って一息つく。 さて、前回は好きなことや個人的な関係に関する本が中心であった…
店舗入口にカッティングシートを(やっと)貼り付けました。 大したデザインでは無いんですが、不慣れなIllustratorに苦戦しつつ、やっとのこと印刷業者にデータ入稿したら、「パスの数がちょっとだけ多いので、納期がかかりまっせ」とのことで、なんだかん…
ブックスペース栄和堂のコンセプトは「本を介して人とつながれる憩いのスペース」です。 この文言だけを読むと、「本好きの人が集まって、読書会のようなお話をする場なのか!ちょっと意識高くて、レベルが高そう…」という印象を抱いてしまうかもしれません…
本日の蔵書紹介は、「神様のかくれんぼ」です。 人の感情を揺さぶる人形 与有輝(あたえゆうき)という人形作家の作品の写真を詩文とともに掲載した本です。 与さんは布地に強いこだわりがあるそうで、創りだす作品は人形であるにも関わらず表情が豊か。この…
■ぼくの本棚(1) カフェマスターの親父です。これから週に1回くらいのペースでエントリーしていこうと思います。先日、近くで居酒屋をやっている”変なオヤジ“から、「清談 佛々堂先生」(服部真澄著 講談社文庫)という本をもらった。いつもブツブツ文句を…
このエントリーはWadavent Calendarの一環で書いてます。 www.adventar.org どうも。ゆーすけべーの弟の淳也です。 兄が、Wadavent Calendarなるものを始めたので、弟の僕も書いてみます。個人ブログも一応ありますが、今やほとんど更新しておりませんので、…
本日、12月4日発行のタウンニュース(鎌倉版)に掲載して頂きました。 地元密着の地域情報紙ということで、40年以上地元に根付いた書店をリメイクしたという文脈で記事にしていただきました。タウンニュースさん、ありがとうございました! お店のコンセプト…